光通信のTOSAはトランスミッター・オプティカル・サブアセンブリの頭文字で、日本語だと光送信モジュールと訳されます。TOSAは光通信における光伝送の重要な役割を持つ装置で、名前のように複数の機能が1つのパッケージに組み立てられた状態なのが特徴です。サブアセンブリなので、正確には組み立て済みというよりも半組み立てといったところですが、これは交換を前提としているのが理由の1つです。光通信はとてもシビアで、装置の設計だけでなく実装や組み立てが信頼性に影響しますから、半組み立て状態で製造され出荷が行われているのも頷けます。

TOSAの役割は光通信における送信で、送信に必要な仕組みがパッケージに収まっています。TOSAはレーザーダイオードを始めとして、駆動ドライバや光学インターフェース、電気インターフェースで構成されます。1つの基板上にこれらのデバイスが搭載される形なので、基板レベルから精度や信頼性を確保する設計が求められます。勿論、実装においても品質管理が重要ですし、品質を疎かにすると不良率が上がりかねないので注意が必要です。

製品としてのTOSAは、パッケージで内部のデバイスが保護されていますから、簡単に壊れてしまうことはないはずです。埃や塵などにもある程度は耐えられますが、やはり長期的な信頼性を考えると、端子部分に触れないように気をつけたり、設置する直前まで袋などから取り出さないのが無難です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です