TOSAとは、TransmitterOpticalSubAssemblyの略になります。光ファイバを保持する円筒のスリーブや、駆動ドライバ・光学インターフェイス・電気インターフェイスなどがすでに光軸など調整されて組み立てられているもののことを言います。TOSAは主に光通信などに使われていて、データ送信のみを行っていますが、方式や形状は様々なのが特徴です。ROSAという受信側と組み合わせてモジュール化させることが一般的な使い方です。

TOSAの役割は、光通信の中でファイバ内にて低損失であるという点が挙げられます。1310nm~1550nmの光をスタブフェルール内臓のレセプタクルから、ファイバを通してデータ送信を行います。デザインによって内部構造は変わってきますが、基本的には調整された印加電流がLDチップに流れることで光を放ち、LDチップの活性層の内部で光を反射させて、増幅されたものがレーザー光として発振されます。LD端面から発振されたレーザーは、キャップレンズを通して集光されて、内部のレセプタクルに送られて、ファイバの方に送られていくという仕組みです。

ファイバを通してデータが送信され、送信されたレーザー光はROSA内部にあるPDに受講されて電気信号へと変換して、データとして処理することが可能です。光を使うことで高速通信が行えるようになります。現場での作業の軽減化にもつながる技術となっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です